fc2ブログ

2023-09

夢の種


「富士山登ったことある?」

この質問すると
3人に1人くらいは
「ある」と答えます
あ、これ
アタシ調べなんで
あくまでもアタシ周りの人なんですけど 笑

30歳の時なんも意味もなく
いや、なにかきっかけはあったのかもしれないけど
今となっては
そこは定かではないんですが
30歳記念に富士山に登ろう‼︎
って思ったんですよね
が、しかし
程なくして妊娠が発覚
あっさりその願いの種は
発芽することもなく
出産、育児、仕事…
時間は、日々は、怒涛の如く過ぎて
気がつけば経っていました

20年

改めて考えると
経ったな〜 笑

しかし一昨年
一人息子が高校を卒業したぐらいから
にわかに、ウズウズと
その“種“が発芽して葉を広げ始めたんです🌱))

ところで
「大賀ハス」って知っています?
1951年に千葉県の遺跡から発掘された
今から2000年以上前のハスの実を
植物学者の大賀一郎氏が発芽・開花させた
古代のハスの花なんですけど…
まぁ
その大賀ハスに比べたら
アタシの20年なんて
どぉってことないかもですが 笑
2772D4A8-F187-4724-A987-1A76D819C682.jpeg

しかし
自分でも不思議なのは
なぜいまここに来て
アタシの20年前の種が発芽したのか…

またまた余談ですが
オーストラリアのワイルドフラワーの中には
自然発生的に起きる山火事の
熱という刺激がないと
その種がはぜることがない種類の植物があるんです


946476C4-D37C-4091-ABE1-82EA0B2C7303.jpeg


息子を出産してからの
この20年に自分の周りの環境、状況は
次々と変化してきました
新しい出会いや、経験、感情
自分の中でそういったものが
日々、いちいち、ちょっとずつ積み重なって
それはまるで
木の葉が枯れ葉となって地面に堆積して
腐葉土となっていくような
そんな20年だったのかもしれません
その積もる腐葉土の下で
アタシの“種”は静かに、
じっと待っていてくれたのかも

F3EB4127-782A-4318-9E9F-95AFE47CD357.jpeg


そして
息子が高校を卒業した頃
再燃した
「富士山に登りたい‼︎」という
熱い想いは
眠っていた種を発芽させました
いや
種が発芽したから
想いが再燃したのか?

いずれにしても
伸び始めた芽は
スクスク、グングン
葉を広げ、根を張り、茎は太くなり
成長の勢いはすごかったです
もちろん今まで積もった
栄養たっぷりの土壌のせいもありますが
なによりも
アタシの夢にアタシ以外の人が
水や肥料を与えてくれたんです


B2101565-6388-4710-9DBC-D394B63DC8CE.jpeg


1人の旅路は早く行けるけど
複数人の旅路は遠くまで行ける

誰が言ってたんだっけ


4D3B34DF-5F7E-4E8A-9BEF-A661C34BAD73.jpeg


2022シーズンに
いくつか山に登って準備はしていたけれど
富士山アタックは
天候不良のためにあえなく断念

満を持しての
2023今年の富士登山
発芽🌱してから丸二年
山頂で
大きな大きな花を咲かせました

E75E0792-AFA3-4564-B3FF-918935629F66.jpeg


あの山頂の有名な
浅間大社の鳥居を目の前にした時


泣きました

泣いちゃいました

涙が止まらなかったです


夜中2時半の真っ暗な中
ライトの明かりだけを頼りに
黙々と登り始め
夜明けをむかえたのは🏠七合目辺りだったかな
美しい夜明けの空のエモさに
泣きそう、って言ったら
同行のチームメイトに
まだ泣くの早いよ、っていわれてグッと我慢
明るくなっても
ただただ上を目指して登るのみ
あたりまえだけど
登りしかないんですよね
幸い不安だった高山病にもならず
思った以上のいいペースで
10時台には登頂できたと思う


感無量、嬉しくて、達成感で
込み上げてくる感情が
ただただ涙となって
流れてきちゃいました

あーでも
アホみたいに
山頂で泣いてるの
アタシくらいだったです 笑

0994592B-C253-40A4-B407-0F452A986EFD.jpeg

16D8271D-8490-4EDE-853A-E2418D1276C9.jpeg

でもでも
40代最後にこんな涙が流せるなんて
幸せすぎる

絶対に1人では来られなかった
絶対に1人では見られなかった景色
20年前のアタシの夢の花を
一緒に育てて咲かせてくれた
周りの人達に感謝しかありません✨

294F83A0-B6E4-4E33-A200-ECA19FA178F1.jpeg


49歳9ヶ月
一生モノの思い出を手に入れました

登る前から言っていましたが
これから先の人生を
富士山を見るたびに
あの🗻上に立ったんだって
日本で1番高いところに行ったんだって
アタシは思うのです

あ、一度は行ったほうがいいよ〜なんて
言わないし
なんならもぉ登山は遠慮したい 笑
でも一つの目標を自分から掲げて
それを達成するって
大人になるとなかなかできなくないですか?
そぉいう意味では
登山はわかりやすくて素晴らしいと思う
いやもぉ
登らないけどね‼︎ 笑


最後に
アタシを富士山頂に連れていってくれた
山ガール&山男
そして応援してくれた人たち
ホントありがとうです✨


FB8812DF-F728-422D-9FF8-4AF11B765DAE.jpeg



眠っている“夢の種”ありませんか?





10周年によせて


ひさしぶりに
本当にひさしぶりに
ブログを更新いたします

日々の様子は
Instagramにて発信していて
ブログはぱったりになっていて
気が付けば二年前の
8周年以来になっておりました
8周年から二年なので

はい、今年
10周年を迎えました

気が付けば10年という年月に
もぉそんな?!
なんて思いつつも
小学三年生8歳だった息子が
18歳の大学生になっているという現実に
かなりの驚愕具合!!!!
そこはかなり
10年の重みを感じます(笑)

130709y.jpg
※当時の息子アホだがカワユイ♡


10年前
能見台のすみっこに
こっそりオープンしたHanaNoga

8月の暑い盛りのスタートに
ご意見番(母)に呆れられたっけな
そんなご意見番の母ちゃんも
気が付けば
月曜日・金曜日の午前中に
お手伝いに来て10年
すっかり水揚げ(花の下処理)も
手際がよくなって
どこの花屋にだしても恥ずかしくない
働き手になりました (笑)

『どんな仕事でも
10年やれば一人前になるでしょ』
と、
かなりのドヤ顔の母ちゃん

まだまだ健在です

130809.jpg
※旧店舗の店頭

10周年を迎えて
ご来店くださったお客様に
感謝のギフトをお渡ししているのですが
当然中には
オープン当初からの
“10年選手”のお客様もいるわけで…

息子さんとご両家の顔合わせのお席に
お相手の娘さんにお花を贈りたい、と
初めてHanaNogaに
花束のオーダーをくださったM様
今では息子さんご夫婦にお子様も産まれて
おばあちゃまになりました

母の日のオーダーで旧店舗にご来店された
K ファミリーの娘さん
おしゃまでおしゃべりの女の子が
いつのまにか女子高校生に

_15Xmaslesson_convert_20220814190153.jpg
※狭い旧店舗内でもレッスンやってました


お母さまがお亡くなりになったK様の
ご葬儀のお手伝いをさせてもらったこと

新婚で奥様のお誕生日に毎年
花束をオーダーいただいていたK様が
新しいお住まいを持ち
新しいご家族を迎えられたこと

お父様のお別れに
お花を買いに来られて
涙されていたS様


初めての発表会

静かなお別れ

おめでたい門出

人生最高の瞬間

なんでもない日のご挨拶

記念ギフトをお渡ししながら
お客様とこの10年お話ししあったりして

この10年を思い返せば
たくさんの方の
人生のひとかけら
ほんのちょびっとづつ
分けてもらってきた気分です

160203b_convert_20220814190334.jpg


HanaNogaの過ごしてきた10年は
あたりまえですが
お客様も10年あったわけです
その10年の折々に
HanaNogaが “花” で
ちょっとでも関わらせていただいたことが
花屋としての喜びであり誇りでもあります

こうやって
この先も
たくさんのお客様の
人生の一片(かけら)を大切に集めていけたら
そして
この先の10年、20年(?!)
いつか花屋をやめるときに
わたしの中に
その一片(かけら)がたくさんあったら
花屋としてこんな幸せなことはないなと
つよく思う10周年です

これからも
HanaNogaを
よろしくお願いいたします


2022.8月

_Y0A4015_convert_20220814185605.jpg














HanaNoga 8周年で。


超久々!!
…というより
1年ぶりのブログ更新です

昨年の二月に今の新店舗に移転して以来
じつはおかげさまで忙しくさせていただいていて・・・
日々のご報告は主に
instagramでしております
HPからご覧になることもできますので
よかったらそちらも
のぞいてみてください (*´ω`)
しかし
instagram では伝えきれない
ちょっと長い今日の内容は
自分の記録としても残しておきたくて
久しぶりにブログにしてみました


*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*-* -*-*-*-*-*-*-*-*-*


『不要不急の外出はしないでください
買物は生活に必要なものだけにしてください』

そう聞いた時

“ あ、花屋オワッタ ”

瞬間思いました

花って贅沢品で
生活の中の+αなモノなので
生活必需品じゃぁないな~と

しかも世の中が
コロナウィルスでザワついているときに
‘ 花 ’なんて
のんきに売っていていいのかと

疑問

不安

ためらい

そんな気持ちを抱えながらも
お店を開けていた
3月4月は卒入学シーズン
折しも花屋にとっては繁忙期でした

180812a.jpg


もちろん
キャンセルがいくつもありました
昨年に比べて
ご注文も少なくはありました

しかし
そんな中でも
なんやかや
お客様にご来店いただいて
しかも口々に
‘ 大丈夫?お花売れてないんだって? ’と
多くのご心配のお言葉をいただきました

すごく
うれしかったです

。゚(゚´Д`゚)゚。
ありがたかったです

そして
どうにかこうにか
どうしよう、どうしたらいいのか

迷いながら

とまどいながら

迎えた
5月の母の日は
予約制、という
限定的な営業スタイルをとったにもかかわらず
実は
HanaNoga 過去最高のご注文数で
自分史上20年ぶりに徹夜をするという
異例の事態でした

IMG_0703.jpg

非常事態宣言下で

いつもはお母様とお食事に行ったりする方も
それが叶わなくてお花を買いに来てくださって

いつもは街中でお花を買いに行かれる
近所の方がきて下さったり

いつもはお花ではないプレゼントにする方も
デパートに出られないので、とか

いつもは花を買わない人にもご来店いただいたかたちとなり
思った以上の忙しさでした

でもこれを
「嬉しい悲鳴」とか「嬉しい誤算」みたいな
一過性の言葉では片づけられなくて
むしろ
たくさんある花屋の中から
HanaNogaという花屋を選んでくださった
感謝以外ありません

‘17 母の日C

3月4月5月と
コロナ禍で世の中が不安で揺れている真っ只中に
過ぎてみればHanaNoga
そんなに痛手もなく
なんとか乗り切れることができました
というか
今までと大きく変わることなく
今年の前半シーズンを終えることができました

非常事態宣言下で私が
最も感じて、考えたことは
自分にとって
“最低限、最小限”ってどんなだろうってことです

本当に必要なもの
本当に大切なもの
見つめ直して
考え直すいい機会と時間でした

花って贅沢品?
生活の中の+αなモノ?
生活必需品のじゃぁない?

そんなことなかった


そんなことはないから
この厳しい事態にHanaNogaはなんとか
やってこれています
自粛生活の中でも
いやむしろ
自粛生活の中だからこそ
お花を求めにいらしたお客様がたくさんいらっしゃいました
そんな‘花の力’に気付いている
多くのお客様に
HanaNogaは支えていただいているんだな

ありきたりだけど
本当に
お客様あってのHanaNogaなんだな、って
今回は
いつにも増して
強く感じました

ありがたい、って言葉では足りなくて
HanaNogaにとって
本当に大切な存在です


お客様

周りの友人、知人、家族

花市場の仲間

花の生産者

流通業者

関わりのあるたくさんの人たちに

大いなる感謝をしつつ

HanaNoga
8周年をむかえます




9年目も頑張る~!!!

202008070746273be.jpeg

HanaNogaのたっぷり夏休み☆



HanaNoga夏休みのお知らせ

8月14日(水)~22日(木)


花屋を始めた時に
心に決めていたことが

“夏休みと正月休みはしっかりとる!!”

思いがけずご予約もなく
世間はお盆休みのレジャーやら行楽やらで
花屋の出番はなさそうです (*゚Q゚*)

ちょっと長めの夏休みですが
しっかり充電して
また2019年の終わりまで
今年をやりきりたいなって思います
よろしくお願いいたします☆

HanaNogaの夏休みが終わるころには
8月も後半
秋の気配がしてきているかな…


180614.jpg



HanaNoga 7周年!!



このごろ
とんとブログの更新を
さぼっておりまして
申し訳ありません (´・_・`)

言い訳と致しましては
簡単に更新できる
Instaguram にて
日々の様子をお伝えして
力尽きて、と言いますか
満足しちゃってると言いますか…

しかし最近
飛び飛びでも足かけ7年やってきた
このブログが
‘営業の記録’として
非常に大切であると感じています

7年もやっていると
毎年お花を贈られる方も少なくありません
そんなときブログを見れば
去年、一昨年、とさかのぼって
どんな花をご用意したかわかります
また
この時期にはいつもどんな花を仕入れていた、とか
あのお客様の記念日は、とかも
確認することができます

180812b.jpg


実は今年に入ってから
今までしてきた
送った花をブログにアップするサービスが
出来ていませんでした
移転によるバタバタや
そのままの流れで
3月、4月、5月と怒涛の季節を過ごし
気がつけば8月になっていまして…
やっとここ最近季節がら
パソコンに向かう時間もできてきました

この間にお花をご注文くださった
お客様 申し訳ありません (;_;)
お送りしたお花の画像は
撮ってはおりますので
“HPコンタクト”より
お問い合わせくだされば幸いです 汗

9月より
気持も新たに
ブログアップを再開していきます
よろしくお願い致します



…という猛省のテンションでの
久々のブログ更新ですが

HanaNoga 7周年です!!

実は8月7日=ハナの日は
HanaNogaがスタートした日なんです
それこそこんな時は
去年の6周年
一昨年の5周年
ブログにどんなこと書いてたかなって
読み返してみます

でも

ってか

やっぱり

いつの周年も
お伝えすることは
ただ一つなんです

ありがとうございます、ということ

お客様はもちろん
自分の周りの
家族、友人、仕事関係
たくさんの人たちに感謝です

とくに今年は
‘移転’という
大きな変化を迎えて
今までやってきた
7年間という時間の積み重ねを感じました
同時にそれは
自分だけの力ではなく
周りの多くの人の力があってこそだと
強く感じることでもありました

180701e.jpg

余談ですが
ワタクシいつも
『ありがとうございます』と
言うようにしております

『ありがとうございました』とは
ほとんど言いません

“した”って言っちゃうと
そこで終わりになっちゃうじゃないですか
“ます”と言って
また来てもらえるように
関係が続いていくようにって
願いを込めております


そして
これからも
皆様とのつながりを
よりおおく
より強く
より大切にしながら

より一層の精進をしていきたいと思います


なんかあれだな
精進とかいうと
力士の綱取り会見みたいだけど…


つまり
もっともっと
頑張っていきますっ

よろしくお願いいたしまっす!!!






NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

はなのが

Author:はなのが
能見台の駅近くにある
お花屋さんです。
お気軽にお立ち寄りくださいね。
住所:
金沢区能見台通7-20
電話番号:045-353-8709
営業時間:10:00-19:00/土日–18:00
定休日:木曜・他不定休

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

ご注文分 (249)
アレンジレッスン (33)
HanaNoga の Ga (121)
お知らせ (36)
未分類 (4)

 

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR