fc2ブログ

2016-10

10/24 ご注文分



何かイベントでもないかぎり
一日のうち3件配達が入るって
珍しいです

HanaNogaの配達は
金沢区内は¥3000以上からで
配達料は無料です



I 様より 寺前の不動産屋さんへお届け
161024c.jpg
渋い赤のカーネーションや茶色の枝物に
オレンジがかった甘い黄色のオリエンタル系ユリと
輝くイエローのオンシジュームがよく映えます
賑やかで華やかな秋のアレンジです




T様より 平潟町K様へ
161024b.jpg
こちらも同じく
賑やかな秋のアレンジです
90歳のお誕生日に!

ご長寿なによりです (*≧∪≦)♪




O様より 谷津町K様へ
161024a.jpg
可愛らしいピンク系でおねがいします、と
ご注文くださったのは
北海道帯広のO様です

O様は以前
HanaNogaのすぐご近所に住んでいらして
オープン当初にご夫婦でHanaNogaをよくご利用いただいていました
が、二年ほど前にお引越しされて
能見台のカレー屋さんで修業されていたご主人が
独立されて帯広で
“南インドカレー”の店をオープンされたんですよね

余談ですが
インドカレーって‘南’と ‘北’ では
だいぶ趣が違うみたいなんですよね
俗に言うには
南はさらっとスパイシーで北はドロッとこってりとか?


O様ご夫妻はお二人とも
オーラというか、誠実な印象が似ていらして
まさにベストカップル☆という感じでした
そんな若い二人がオープンした帯広の
【南インドカレー DAL(ダール)】

ぜひ、食べに行きたいのはやまやまなのですが

北海道、帯広・・・・ (*゚ェ゚*)

なかなか・・・

サクッと行けないのですが・・・

もしも

もしも

帯広に行く方がいたら
お立ち寄りくださいね(´∀`σ)σ

Nogaも
いつか行きたいなぁ・・・



HanaNogaのホームページと
リンクはっておきました
見てみてくださいね
カレー美味しそうですよ♪



あ、O様
お花をお届けしたら
お母様すごくお喜びでしたよ~♪♪♪





HanaNoga クリスマスリースレッスン 2016



この前
コンビニに立ち寄ったら
『クリスマスケーキ・おせち ご予約承り中』って
ポスターが貼ってあって
店内アナウンスも流れていました

えぇぇ~もう?!

なんて思いましたが
気がつけば10月も後半
月末のハロウィンが終われば
ガラリとどこも
クリスマスムードになるんですよね

はいここで!
HanaNogaからも
いち早くクリスマス関連のお知らせです☆

16Xmasimfo.jpg

HanaNoga レッスン
【手作り生木のクリスマスリース】
ご予約受付始めまぁす♪

HanaNogaのクリスマスリースは
モミやヒバ類の数種類のグリーンを使って作ります
初めての方も
必ず素敵に出来上がりますから
ご安心ください(^^)

レッスンの日程につきましては
通常のレッスンと同じく
 火曜日・水曜日・土曜日・日曜日 のいずれか

お時間は営業時間内でしたらいつでもOK
(10:00~19:00)
製作時間は約2時間です

店内で小さなテーブルを囲んでの
作業になりますので
最大で3名様までとさせてください

参加費  ¥4000(+税) 一回完結


’15Xmaslesson
けっこう皆さん夢中になって作られます


15lessonM.jpg  

15lessonO.jpg
※昨年の作品
(もっと見てみたい方は左下の検索フォームで
    “クリスマスリース”と検索してみてくださいね)


毎年、参加された皆様
大満足で作品を持ち帰られています




また
プリザーブドフラワーで
クリスマスオーナメントのレッスンも
合わせて受け付けております
141dayXmas.jpg 14XmasA.jpg

※参考作品



自作の
フレッシュグリーンのリースや
プリザーブドフラワーを飾れば
いつもの何倍もHAPPYなクリスマスが
やってきますよ♪♪♪

お問い合わせ
お申し込み
お待ちしておりまぁ~す
お気軽にどうぞぉ~☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


HanaNoga  045-353-8709

10月18日着分/ 力のある花屋って



端境期 (はざかいき) って言葉をご存じですか?

季節の境目で
ちょうど農作物などの出荷がなくなる時期
一般的には物事の入れ替え時期をいったりします

花市場にも端境期はあって
季節の変わり目がそれにあたります
端境期はどぉしても
市場の入荷量が減ってしまうのですが
そこを過ぎれば
次のシーズンの花の出荷が始まって
市場の荷量も安定します

今、まさに花市場は端境期なのですが…
今年はそこに‘天候不良’という悪条件が加わって
ほとんど花のない状態が続いています

お野菜も高いですよね (;д;)

同じです
お花も高いです


量が少ない
  ↓
皆が欲しがる
  ↓
取り合いになる
  ↓
値段がどんどんつりあがる

ってなしくみです

お金に余裕がある
大きい花屋さんはバンバンお金出して
仕入れていくんですけど…

HanaNoga
まだまだ力不足でして…無念

こんなときは
少量づつ
必要最低限の仕入れです

ま、ここんところは
ふつうのご家庭のお買いものと変わりませんよね

レタス一玉 ¥400って Σ(゚д゚|||)!!!


そんな中でも
あえてHanaNogaにご注文に来て頂くお客様には
精一杯お応えしたいんです!

10月18日着
H様より 四日市市H様へ
161018.jpg
ご注文主のH様は
たびたびHanaNogaにご来店いただきます

今回のご注文も仕入れたバラが
どおしてもいつもより
お値段が張ってしまう事情をお伝えしたら
快くご予算を追加していただいたので
Nogaもふんぱつしてバラ十本全部入れこんじゃいました

だって
よろこんでいただきたいじゃありませんか!


…ってはなしを
母ちゃんに話したら
‘あんたそれじゃイミないじゃない、赤字じゃない’
‘そんなのぜんぜん商売人じゃないわね’
って
バッサリダメ出しをくらってしまいました (T_T)


まぁ

そぉかもしれないんですけど…

…そぉですよね

こんなんだから
いつまでたっても
力(お金)のつかない花屋ってことでしょうかね

でもHanaNoga
今のところ弱小の花屋ではありますが
強力なサポーターであるお客様には
かなり恵まれていると思います

まだまだ駆け出し、ひよっこの花屋です

2代目、3代目の花屋さんとなんて
差があって当然ですよね


利益も大事だけれど
HanaNogaに来て頂くお客様をまづ大事に!!

これからもっともっと
HanaNogaのサポーター(お客様)をふやすために
がんばらねば~!!!

って思う5年目の秋でした





作ってみました



この夏
HanaNogaは4周年を迎えたのですが
いまさらながら
こんなモノを作ってみました

care card

簡単なお花のお手入れの仕方です
主に花束やアレンジをお買い上げのお客様に
お配りしています

こんなもの
最初っから用意しておきなさい、ってハナシなんですけどね(汗)

もちろん接客をしながら
お客様にはたびたび
お花のお手入れの仕方を
お伝えさせていただいてるんですけど
やっぱり
文字になっているほうが
忘れないですよね
ってか
忘れちゃっても見られますよね♪

ご自由にお持ちになれますので
ご来店されたとき
ぜひお持ちくださいね♪







10/4 ~/11ご注文分 / お見舞いに花は当り前じゃないんです




お見舞いに花って
定番ですよね

病状によっては
食べ物など不向きであったりするし

雑誌や書籍なんかは選びにくいし

お見舞い金ってのも
相手の負担になってしまうかも…

かといって
まさか手ぶらでいくのも、ねぇ

そんなことをいろいろ考えると
花ってちょうどいいんですよね

病室のも雰囲気も明るくなるし

入院されている方の気分も和らげてくれます

お見舞いするほうの気遣いや気持も伝わるし

やっぱりお見舞いに花ってド定番!!



・・・のはずなんですけど・・・

実は最近
お花の持ち込みNGの病院が増えているのを
知ってます?

理由はいろいろあるんですけど
まずは衛生面ですね
水換えをちゃんとやらないとお水も腐るし
アレンジも状態によってはカビたりします
お花も生ものなので
どおしたって最後は傷みます

それからアレルギー問題
人によっては何かの植物のアレルギーだったりします
そのものズバリの植物でなくても
同じ科の植物でアレルギー反応がでたりします

あとはゴミの問題
結局終わった花は病院で捨てることになると思うんですけど
大きな病院になればなるほど沢山になります
今どきゴミの処分も分別やらで簡単ではないし
費用もかかりますからね


そんなこんなで
お花のお見舞いは禁止って病院がふえているんです (T_T)
特に関西方面が
その傾向が強いとか?



I 様のご注文は
関西の病院にお見舞いのお花を送ってください、
とのことでした

まてまて、お花、大丈夫なのかな?と思い
その場で確認していただいたところ
やっぱりのNGの病院でした
そこで生花ではなくプリザーブドフラワーをおススメして
送り先も病院ではなく娘さんのご自宅に変更しました

pre-38.jpg
プリなら病室にも飾れるし
雰囲気もいいですよね♪

病院にお花をお持ちになるときは
ちょっと気にしていただくといいかもしれないお話でした(。>ω<。)ノ






10月9日
S様より 神奈川県愛甲郡清川村 ‘清川しっぽ村’へ
161009.jpg

清川しっぽ村とはワンちゃん、ネコちゃんの保護施設なんですって
ご注文主のS様はそこの支援者でいらして
どうやらそこのひいきに(っていうのかな?)しているワンちゃんが
亡くなったということでお悔やみのお花です
寂しくならないように賑やかに明るくしてあげて下さい、
とのオーダーだったのでいろいろ入れて
秋らしいアレンジにしました
仕上げに入れたワレモコウのドットが
何だかリズミカルで楽しい雰囲気になりました





10月10日着
H様より 横浜市西区 n様へ
161010.jpg
41回を迎えるバレエスクールの発表会にお送りしました
シックに秋らしく大人っぽく…
41回も発表会をされてるってことは
主催の大先生はお年を召したマダムって感じでしょうか
Nogaの勝手なイメージでは
バレエの先生って
『ご高齢だけどしゃんと背筋の伸びた
スレンダーでおしゃれな素敵なマダム』っていう
そんな感じで
これはもぉ、まんま昔読んだ少女マンガの影響なのね
あ、ほらガラスの仮面の月影先生みたいな…

まぁ、それはどおでもいいとして ☆(´∀`σ)σ

そんなイメージで渋くはしゃぎすぎないアレンジにしました
渋い中でもダークレッドのバラが
華やかさとスペシャル感をだしています

月影先生(仮) 気に入ってくれたでしょうか(笑)





10月11日
K様より 釜利谷南 I 様へ
161011.jpg
秋らしいけれども
オレンジ×ピンクで華やかな感じにアレンジしました
赤い斑の入った丸いバラ ‘パーティーラナンキュラ’が
なにげにポイントです☆

K様、いつも遠方よりのご注文
ありがとうございます♪♪♪






9月27日・28日 ご注文分



9月27日 お届け
S様より 逗子市H様へ
160927.jpg

‘秋らしく、エレガントに’ というオーダーでした

エレガント
すてきな表現ですよね(*´~`*)

そんなときは
白とかクリーム色とか、ライトグリーンとか
淡い色を意識的に使います

ライトグリーンのトルコキキョウが
濃い色合いのガーベラやリンドウの
クドさを打ち消して、良い具合です
さらに
濃い色合いとのコントラストは
大人なモダンテイストですよね
まさに、‘エレガント’




9月28日着
S様より 名古屋市Y様へ
160928.jpg
黄色×オレンジで明るく元気な感じで、は
テッパンの間違いない組み合わせです

間にはさんだ
茶色の雪柳の枝とヒぺりカムの実が
秋のテイストをプラスです
焦げ目のついたような
ポンポン咲のスプレー菊が
なにげに可愛さのポイントです☆






9月最後の週は
ちょっとご注文がたてつづきました
お誕生日はもちろん
季節の変わり目からかお見舞いご用途もあり
それと月末は
送別用途もおおいですね

あ、発表会もありました
160924.jpg
ピアノの発表会で舞台のお花です

芸術の秋ですねぇ~


気づけばカレンダーは
もぉ10月です
深まる秋を
おはなとともに
お楽しみいただけたら、って思います♪









NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

はなのが

Author:はなのが
能見台の駅近くにある
お花屋さんです。
お気軽にお立ち寄りくださいね。
住所:
金沢区能見台通7-20
電話番号:045-353-8709
営業時間:10:00-19:00/土日–18:00
定休日:木曜・他不定休

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

ご注文分 (249)
アレンジレッスン (33)
HanaNoga の Ga (121)
お知らせ (36)
未分類 (4)

 

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR